
父さん、年金定期便って届いたけど、これって何が書いてあるの?

ああ、それね?
今まで払った年金の記録や、将来もらえる見込み額が書いてあるんだよ。
でも、もっと詳しく見たいなら『ねんきんネット』っていうサービスもあるよ。
年金って、なんだろう?
子どもに聞かれて、うまく答えられなかった。
このシリーズでは、そんな問いの入り口を、ひとつずつやさしく整理しています。
今回は、「自分の年金って、どうやって確認できるの?」という問いについて、 年金定期便とねんきんネットの違いをやさしく整理してみます。
年金定期便とは?
毎年誕生月に届く「年金の通知書」
年金定期便は、日本年金機構から毎年誕生月に届く書類です。
今までの納付状況や、将来の年金見込み額が記載されています。
見方がわかりづらいことも
専門用語が多く、初めて見ると「何が書いてあるのか分かりづらい」と感じる方もいます。
でも、ポイントを押さえれば、必要な情報はしっかり読み取れますよ。
ねんきんネットとは?
自分の年金記録をネットで確認できるサービスです
ねんきんネットは、日本年金機構が提供する公式のWebサービス。
登録すれば、スマホやパソコンからいつでも自分の年金記録を確認できます。
定期便より詳しい情報が見られます
年金定期便よりも詳しく、納付履歴や将来の年金見込み額、未納や猶予の状況などが確認できます。
過去の記録も一覧で見られるため、長期的な確認にも便利です。
登録方法と使い方
登録に必要なものは?
登録には「基礎年金番号」が必要です。
マイナポータルとの連携を使えば、より簡単に登録できます。
スマホでも使える公式サービス
スマートフォンでも使えるため、気軽に確認できます。
利用は無料で、安全性も高い公的サービスです。
見ておくと何が安心?
払った分が記録されている安心感
「ちゃんと記録されているか」を確認できることで、将来への不安が少し和らぎます。
親子で話し合うきっかけにも
年金記録を見ながら、親子で将来の備えについて話すきっかけにもなります。
学生納付特例や追納のタイミングなども、記録を見て判断しやすくなります。
「年金って、ちゃんと記録されてる」 「自分の記録が見えると、ちょっと安心できる」
そんなふうに、年金定期便とねんきんネットは“見守るツール”としても役立ちます。
この制度についてもっと詳しく知りたい方は、以下の公的サイトをご覧ください。