年金って、いくら払ったらいいの?

国民年金
長男
長男

年金って、毎月いくら払ったらいいの?

父

うん、それは切実な問題だよね。
でも、いくらだったっけな?

年金や制度って、なんだろう?

子どもに聞かれて、うまく答えられなかった。

その経験を出発点に、このブログでは、社会保障のしくみを、ひとつずつ、いっしょに見ていきたいと思います。

前回は、年金って、いくらもらえるの?というお話をしましたね。

今回は、じゃあ「いったいいくら払ったらいいの?」という、毎月の負担に関する問いについて、見てみましょう。

国民年金の保険料は一律

年齢や収入に関係なく、みんな同じ金額

国民年金の保険料は、原則として年齢や収入に関係なく一律です。

20歳から60歳まで、毎月支払うことになっています。

令和7年度の国民年金保険料

月額は、17,510円/月(令和7年度)

令和7年度の国民年金保険料は、月額17,510円です。

この金額は、物価や賃金の変動に応じて、毎年少しずつ見直されます。

前納制度について

前払いするとお得になる制度も

国民年金には前納という制度があり、 半年分や1年分をまとめて払うと、少し割引される仕組みになっています。

詳しくは、日本年金機構の公式ホームページをご覧ください。

[参考]
日本年金機構「国民年金保険料の前納」


毎月の支払いは、決して小さくない金額ですよね。

でも、それは将来の自分や家族を守るための備えでもあります。

次の記事では「親が代わりに払えるの?」という問いについて書いてみました。

タイトルとURLをコピーしました